出っ歯とは(上顎前突)

出っ歯とは、上の前歯や上顎が前方に突出している状態のことを指します。見た目の印象だけでなく、口が閉じにくかったり、発音や咀嚼に影響が出る場合もあります。
原因要因
出っ歯は、遺伝的要素のほかに、指しゃぶりや舌で前歯を押す癖、口呼吸などの生活習慣が影響することがあります。顎の成長バランスの乱れも関与し、顎の大きさや位置の問題が生じることもあります。
早期発見のポイント
お子さんが口を閉じにくそうにしている、口がいつも開いている、前歯が大きく飛び出していると感じたら受診を検討することをおすすめします。特に乳歯から永久歯への生え変わり時期(5〜7歳頃)は受診の目安です。
放置した場合のリスク
そのままにしておくと、口呼吸が習慣化しやすくなり、口腔内の乾燥や虫歯・歯周病のリスクが高まることがあります。また、外傷を受けやすくなるほか、顎関節に負担がかかることも考えられます。
治療方法
市川市の小児歯科・小児矯正歯科 下総中山アール歯科では、顎の成長を促しながら舌や口まわりの筋肉のバランスを整える治療(顎顔面矯正、MFT)を中心に行います。取り外し可能な装置を使うこともあり、お子さんの負担を抑えた方法を提案しています。
治療のタイミング・対象年齢
効果的な治療は5〜9歳頃の成長期から始めることが望ましく、早めの相談が将来的な負担軽減につながる可能性があります。症状によってはそれ以降でも対応可能ですので、気になることがあれば早めにご相談ください。