出っ歯
出っ歯とは、上の前歯や上顎が前方に突出している状態のことを指します。
出っ歯とは、上の前歯や上顎が前方に突出している状態のことを指します。
「歯がガタガタしている」「歯並びが重なっている」といった状態は、「叢生(そうせい)」と呼ばれる不正咬合のひとつです。
受け口とは、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態で、「反対咬合」や「下顎前突」とも呼ばれます。噛み合わせが逆転しているため、見た目の違和感に加えて、発音や咀嚼に支障をきたすことがあります。
「顎が小さい」とは、上顎や下顎の骨が十分に発育しておらず、歯が生えるためのスペースが足りなくなる状態を指します。
専門的には「口唇閉鎖不全症(こうしんへいさふぜんしょう)」と呼ばれます。この状態が続くと、見た目だけでなく、歯並びや顔の骨格形成、さらには全身の健康にも様々な影響を及ぼす可能性があります。
通常、永久歯は乳歯の真下から生えてきて、乳歯を自然に押し出すようにして生え替わります。しかし、中には乳歯が抜ける前に永久歯が内側(裏側)から生えてくるケースがあります。これを「二重歯列」とも呼びます。